株式会社アップサイクル・ジャパン

新着情報

  • 2025.06.10 障害者グループホームレジリエンス宇治Ⅳ(定員4名)を6月1日開設しました。 詳しくはお問い合わせください。

ごあいさつ

企業理念(Corporate Philosophy)

私たちアップサイクル・ジャパンは、「三方よし」の精神――売手よし(持続可能な経営)・買手よし(安心と満足のサービス)・世間よし(社会への貢献)――を企業活動の根幹に据え、障害福祉の現場から地域社会の再生と共生を目指しています。 私たちが向き合うのは、単なる“支援”ではなく、“その人らしい暮らし”を共に創ること。 障害のある方の個性と意思を尊重し、一人ひとりが自分らしく生きるための「住まい」「生き方」「働き方」を見つけられるよう、寄り添い、伴走します。 また、私たちは地域の人や資源との「つながり」を大切にし、空き家の活用や地域資源の循環を通じて、社会全体の価値を高める**“アップサイクル型福祉”**の実現を目指しています。 「誰もが役割を持ち、支え合い、安心して暮らせる社会を。」 それが私たちアップサイクル・ジャパンの願いであり、挑戦し続ける理由です。 ⸻ 行動指針(Value) 私たちが日々の実践で大切にしている価値観は、次の5つです。 1. 尊厳の尊重  – 利用者一人ひとりの意思と生き方を尊重し、対等な関係を築きます。 2. 柔軟な支援  – マニュアルや制度にとらわれず、必要に応じて最適な支援を提供します。 3. つながりの再生(アップサイクル)  – 人・地域・社会とのつながりを再構築し、新たな価値として育てていきます。 4. プロフェッショナリズム  – 専門職としての倫理と知識を持ち、誠実で責任あるサービスを提供します。 5. 持続可能な共生  – 利用者もスタッフも地域も、持続的に幸せでいられる共生モデルを追求します。

お知らせ・更新情報

このたび、就労支援特化型デイサービス「エデュワーク」様と、訪問看護ステーション「レジリエンスラボ」との間で、業務提携を開始いたしました。今後は両事業所との連携を通じて、より質の高い支援サービスの提供を目指してまいります。

訪問看護ステーション「レジリエンスラボ」は、地域に根差した訪問看護や療育的支援を行っている専門機関です。今回の提携を通じて、「エデュワーク」様の教育・療育に加え、医療的な視点からのサポート体制のさらなる強化を図ってまいります。

株式会社エデュワーク
https://eduwork.co.jp/

個人情報管理規定

当法人は、個人情報の取扱いに関する方針を、次のとおり定め、これを公表するとともに遵守することを宣言します。

 

1.(法令等の遵守)

当法人は、利用者の個人情報の取得、利用その他一切の個人情報の取扱いについて、個人情報の保護に関する法律、通信の秘密に係る電気通信事業法の規定その他の関連法令、電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(以下、「ガイドライン」といいます)、及びこの個人情報管理規程を遵守します。

2.(利用者の権利利益の保護に関する取組)

当法人は、個人情報保護に関する利用者の権利利益の保護のための主な取組として次を実施しています。

(1)本人の求めがあった場合、ダイレクト・メールの発送停止や電話勧奨の停止措置等を行います。

(2)当法人は個人情報の取扱いの全部又は一部を利用目的の範囲内で委託します。委託先は、個人情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し、委託契約において、安全管理、秘密保持その他の個人情報の取扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を行います。 

3.(利用目的の特定及び公表)

当法人は、当法人が取得した利用者の個人情報の利用目的をできる限り特定の上、あらかじめ公表します。また、利用者から契約書等の書面に記載された個人情報を直接取得する場合は、あらかじめ利用者に対して利用目的を明示します。

4.(利用目的の範囲内での利用)

当法人は、あらかじめ特定し公表した利用目的の達成に必要な範囲内でのみ利用者の個人情報を取り扱います。ただし、次の各号に該当する場合は、利用者の同意を得ることなく、あらかじめ特定し公表した利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用者の個人情報(通信の秘密に係る情報は除く。)を取り扱うことがあります。

(1)法令に基づく場合

(2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者本の同意を得ることが困難であるとき

(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき

(4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務をすることに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

5.(適正な取得)

当法人は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得しません。

6.(保存期間)

当法人は、利用目的に必要な範囲内で利用者の個人情報の保存期間を定め、保存期間経過後又は利用目的達成後は利用者の個人情報を遅滞なく消去いたします。ただし、次の各号に該当する場合はこの限りではありません。

(1)法令の規定に基づき、保存しなければならないとき。

(2)本人の同意があるとき。

(3)業務の遂行に必要な限度で個人情報を保存する場合であって、当該個人情報を消去しないことについて相当の理由があるとき。

(4)その他当該個人情報を消去しないことについて特別の理由があるとき。

7.(安全管理措置)

当法人は、利用者の個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正なアクセス、改ざん、漏えい、滅失及び毀損から保護するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。

8.(従業者の監督)

当法人は、利用者の個人情報の安全管理が図られるよう従業者に対する必要かつ適切な監督をします。また、従業者に対して個人情報の適正な取扱いの確保のために必要な教育研修を実施します。

9.(委託先の監督)

当法人は、業務において、個人情報の取扱いの全部又は一部を利用目的の範囲内で委託します。この場合において、当法人は、個人情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し、委託契約において、安全管理、秘密保持、再委託の条件その他の個人情報の取扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を実施します。

10.(第三者への提供)

当社は、次の各号に掲げる場合を除き、利用者の同意を得ないで、第三者に利用者の個人情報を提供することはしません。

(1)法令に基づく場合

(2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき

(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき

(4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務をすることに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

11.(開示等の求め)

利用者が個人情報の利用目的の通知又は個人情報の開示・訂正・追加若しくは削除又は利用の停止若しくは第三者への提供の停止を希望される場合は、当法人へお問い合わせください。

12.(苦情の処理)

当社は、個人情報の取扱いに関する利用者からの苦情その他のお問い合わせについて迅速かつ適切に対応いたします。苦情その他のお問い合わせは以下にて承っております。

株式会社アップサイクル・ジャパン

個人情報管理責任者

TEL:075-555-3420

E-mailinfo@upcycle-japan.jp

 

13.(漏えい発生時の対応)

利用者の個人情報の漏えい等が発生した場合には、事実関係を速やかに利用者に通知するなど適切な対応を行います。

14.(継続的改善)

当法人は、個人情報保護に関する内部規程の整備、従業者教育及び内部監査の実施などを通じて、団体内における個人情報の取扱いについて継続的な改善に努めます。

お問い合わせ

株式会社アップサイクル・ジャパン
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町403番地FISビル2F
TEL:075-555-3420 FAX:050-3730-5215

いきいきとした
豊かな毎日をサポートします

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP